学年別 大まかな学習計画
学舎QUESTでは、生徒さん一人ひとりの目標と現状に合わせたオーダーメイドの学習計画を立てています。
ここでは、主要な学年における大まかな学習の流れと、それを支える当塾の独自の学習システムをご紹介します。
QUESTは個別対応塾なので、入塾のタイミングは様々です。
小学生のうちから学習習慣をつけたいと早めに入塾する生徒さんもいれば、中学入学と同時にスタートする生徒さん、あるいは中学3年生の4月から本格的に受験準備を始める生徒さんもいます。
夏休み以降や冬休み前といった、学期の途中から入塾されるケースも少なくありません。
まず、実際の学習状況を細かく確認し、生徒さんの目標とする高校に必要な点数や内申点を具体的に算出し、その点数をクリアできるよう指導します。
たとえ高校入試直前に入塾した生徒さんでも、学習範囲を絞り込み、効率的な指導を行うことで、これまでの高校入試では全員合格を達成しています。
高校受験は本人の内申点で、ある程度進学できる高校が絞られます。
中3で入塾する内申点アップが見込めない生徒の場合、入試でいかに合格基準を満たすのかに力を注ぎます。
もちろん、どのタイミングで入塾されても全力でサポートしますが、できれば早めにご入塾いただけると、お子さんにとってより多くの学習時間を確保でき、焦らずじっくりと基礎を固め、応用力を伸ばすことができるため、私たちも大変助かります。
時間無制限で週5日または週2日の通塾が可能なため、どのレベルの生徒にも必要な学習時間を十分に確保し、きめ細かく対応できるのが当塾の大きな強みです。
フリータイム制なので、部活や習い事で忙しいお子さんも学習がしやすい環境です。
QUESTを活用して目標を達成していきましょう!
大学受験生:盤石な基礎固めから実戦演習へ
大学受験は、計画的な学習が合否を分けます。
高校3年生の場合、まず共通テスト対策を重視し、英語・国語・数学の高校1・2年生範囲、および理科基礎科目を9月までに徹底的に固めます。
これらの科目は学校での既習範囲なので、演習を通して知識の抜け漏れを効率よく補強していきます。
そして、9月からは実践演習に移行し、「青本」「白本」といった実践問題集を繰り返し解いて得点力を高めます。
さらに、高校3年生で学ぶ共通テストの他科目は、早期から先取り学習を進め、なるべく早くインプットを完了させることで、より多くの時間を演習に充てられるようサポートします。
3年の先取りが必要な科目は受験生ごとに異なるので、生徒に合わせて指導を行います。
大まかな計画なので大分ざっくりした説明となりますが、共通テストでしっかりと得点出来ることを目標にし、2次対策に余裕を持たせています。
実際は、生徒にもよるので気になる方は、無料体験も行っていますのでお気軽にお問い合わせください。
高校受験生:中2からの戦略的復習と先取りで合格を掴む
高校受験の準備は、中学2年生からが鍵です。
現在の塾生は真志喜中と港川中がメインなので、今行っている対策について説明します。
学舎QUESTでは、中学2年生の1月には、理科と社会(地理・歴史)の復習をスタートさせます。
これらは中学1・2年生で習う範囲なので、演習を重ねながら基礎を盤石にしていきます。
この基礎固めは7月までの完了を目指します。
同時に、理科と数学では先取り学習を行い、中学3年生の範囲を10月には終了させることを目標とします。
これにより、11月には本格的な過去問演習に入れるため、12月の県模試で自信を持って臨める状態を作り上げます。
中学3年生で学ぶ公民については、8月から先取りを開始。
特に勉強が苦手な生徒さんには、高校進学後も役立つ「得意科目」となるよう、公民の学習に力を入れて指導します。
英語・国語に関しては、生徒さん個々の得意不得意が大きく影響するため、一人ひとりの状況に合わせた個別対応の形で指導を進めていきます。
一応、大まかな学習計画となります。
この学習計画を元に生徒に応じて指導を変えてあの手この手で、どうにか目標達成出来るようにしています。
学舎QUESTの学習を支える「eトレ」の活用と徹底した個別対応
あの手、この手の一つが、当塾の学習の核となる、eトレという演習プログラムです。
eトレは、小学生から大学受験まで幅広い学年・科目をカバーしており、生徒さん一人ひとりのレベルや進度に合わせて最適な問題を提供します。
eトレでの学習は、まず「ラーニング」で単元の概要を理解し、その後にステップ1、ステップ2、ステップ3と段階的に難易度が上がっていく演習を進めます。
もし途中でつまずいてしまっても、それぞれのステップには「リトライ」問題が用意されており、類似レベルの問題を繰り返し解くことで、理解度を確実にします。
さらに、単元の総仕上げとして「チェック」や「テスト対策」、そして難易度の高い「チャレンジ」問題まで、幅広いレベルに対応しています。
これだけでも十分な演習量になりますが、学舎QUESTでは、時期によって高校入試の過去問や模試の過去問演習も取り入れることで、実践的な実力を飛躍的に向上させます。
塾では、生徒さん自身がパソコンを使い、必要な単元を選んで問題を印刷し、自分のペースで学習を開始します。
eトレの問題は、基本的な学習事項を自分で読んで理解し、解き進められるように工夫されたレベル設定です。
もし問題を解いていて分からない点や間違えているところがあれば、その場で質問してください。
当塾の塾長が直接指導し、生徒さんが完全に理解できるまで丁寧に解説します。
もちろん、自分から質問するのが苦手な生徒さんもご安心ください。
塾長が巡回し、学習状況を把握しながら積極的に声かけを行うので、安心して学習に取り組めます。
解き終わったプリントは後から回収し、塾長が全て直接確認します。
そして後日、個々の生徒さんの学習状況や弱点に合わせて、さらに具体的なアドバイスや指導を行います。このきめ細かいフォローアップが、生徒さんの着実な学力向上につながっています。
学舎QUESTの学習計画のポイント
- 個別最適化: 生徒一人ひとりの現状と目標に合わせた柔軟なカリキュラム。
- 豊富な学習時間: 時間無制限の通塾とeトレの活用で、質の高い学習量を確保。
- 演習中心の定着: 「わかる」だけでなく「できる」ようになるまで徹底サポート。
- 先取り・学び直し: 生徒の状況に応じて最適なペースで学習。
- 段階的ステップアップ: 基礎固めから実践演習、過去問対策まで着実に。
学舎QUESTでは、これらの計画とシステムに基づき、お子様が自信を持って次のステップに進めるよう、全力でサポートいたします。ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。