【宜野湾の個別指導塾】学舎QUESTはどんな塾?真志喜中・はごろも小の生徒さんも必見!向いている生徒・そうでない生徒の特徴を徹底解説

QUEST活用

やる気があれば、今の実力は問いません


塾選びは、お子さんとの「相性」が一番大切!

「うちの子にはどんな塾が合うんだろう?」「この塾で本当に学力が伸びるのかな?」— 塾選びは、お子さんの将来を左右する大切な決断ですよね。

ここ宜野湾市大山にある個別指導塾 学舎QUESTは、単に知識を教えるだけでなく、お子さん一人ひとりの「わかる!」を「できる!」に変え、自ら学ぶ力を育むことを目指しています。

当塾の指導方針や独自の強みを深くご理解いただくために、学舎QUESTの学習スタイルが特に向いている生徒さんの特徴と、じっくり検討していただきたい生徒さんの特徴を、正直に、そして具体的に解説します。お子さんの塾選びのヒントとして、ぜひご一読ください。


学舎QUESTが自信を持っておすすめする生徒さんタイプ!

学舎QUESTは、単に知識を詰め込むのではなく、生徒一人ひとりに深く寄り添い、「自ら学ぶ力」を育むことを重視しています。基本的に「やる気」と「素直さ」があれば大丈夫ですが、以下のような生徒さんには特に当塾の学習スタイルがフィットすると考えられます。

1. 「苦手」を本気で克服したい生徒さん

当塾は「個別対応塾」として、生徒さんの「苦手」に徹底的に寄り添います。eトレを使ったスモールステップ学習と、塾長による直接の個別解説(小・中・高・大学受験生全対応!)で、つまずきの根本原因を解決。「わかる」から「できる」まで、粘り強く導きます。

  • 例: 「算数の文章問題がどうしても苦手で諦めかけている」「中学に入ってから英語でつまずいてしまった」「以前通っていた塾では周りに合わせてついていけなかった」という生徒さん。

2. 学習習慣を身につけたい・改善したい生徒さん

「家だと集中できない」「宿題をなかなかやらない」「勉強のやり方が分からない」— そんなお悩みを持つ生徒さんには、学舎QUESTの学習環境が最適です。

「週5回通塾(推奨)」という選択肢は、特に学習習慣がまだ身についていない生徒さんにとって、無理なく「毎日勉強する」リズムを作るのに非常に有効です。塾に毎日通うことで、自然と机に向かう習慣が定着し、「勉強する=塾に行く」という生活サイクルが生まれます。

3. 部活動や習い事と勉強を両立したい生徒さん(真志喜中・宜野湾高校・普天間高校生にも!)

16:00から22:00までの「時間無制限フリータイム制」は、部活や習い事で忙しい生徒さんの強い味方です。週ごとのスケジュールに合わせて自由に塾に通えるため、無理なく学習を続けられます。週2回でも、来塾時に集中して学習することで効率よく両立が可能です。

  • 例: 「部活で忙しいけど、高校受験大学受験に向けて成績も上げたい真志喜中宜野湾高校普天間高校の生徒さんなど」。

4. 先取り学習で学校の授業に余裕を持ちたい生徒さん(はごろも小学校・大山小学校生にも!)

当塾は小学校から大学受験まで幅広い学年に対応しているため、学校のカリキュラムにとらわれず、どんどん先取り学習を進めることができます。先取り学習をすることで学校の授業が復習になり、より深い理解と自信に繋がります。

  • 例:中学入学前に英語や数学の準備をしておきたい小学生(はごろも小学校大山小学校の生徒さんなど)」「高校の授業についていけるか不安な中学生」「大学受験に向けて早くから対策を始め、余裕を持って準備を進めたい生徒さん」。

5. 自分のペースでじっくり学びたい生徒さん

集団塾のように一律のペースで進むことはなく、お子さんの「わかる」レベルから学習をスタートできます。疑問点はその場で塾長に直接質問し、完全に理解できるまで徹底的にサポートを受けられます。

  • 例: 「集団塾では質問するのが苦手だった」「自分のペースで深く納得しながら学びたい」「一度つまずくと立ち直るのに時間がかかる」という生徒さん。

6. 明確な目標を持ち、とことん頑張りたい生徒さん(難関校・医学部志望も!)

高校受験大学受験で難関校を目指す生徒さんには、時間無制限の自習室活用なども含め、圧倒的な演習量を確保できる環境が整っています。塾長が一人ひとりの目標(例:球陽高校開邦高校医学部難関国公立大学など)に合わせたオーダーメイドの学習計画を立て、粘り強くサポートします。

7. 学童を利用している、または検討中の小学生とその保護者の方

小学生は15時から通塾可能であり、はごろも小学校から徒歩1分、大山小学校からも通いやすい立地です。学童での学習面の不足を補いつつ、帰宅ラッシュの時間帯も塾で安心して過ごせるため、放課後の過ごし方に新たな選択肢を提供できます。

  • 例: 「学童では宿題がなかなか終わらない」「学童の後の時間も有効活用したい」「安全に通える塾を探している」という小学生とその保護者の方。

学舎QUESTは、生徒さんの「やる気」「素直さ」を何よりも大切にしています。


学舎QUESTの指導スタイルを深く理解したい生徒さん・保護者の方へ

塾にはそれぞれ得意な指導スタイルがあります。そのため、お子さんの学習スタイルやニーズによっては、学舎QUESTのシステムが最適ではない可能性も考えられます。以下のような学習スタイルを求める場合は、当塾の指導方針をより深くご理解いただいた上でご検討ください。

1. 「先生に全てお任せ」の完全に受け身な学習を求める生徒さん

学舎QUESTの指導は演習中心(自学自習)であり、生徒自身が問題を解き進めることが前提です。分からない時に「自分から質問する」、あるいは塾長からの声かけで「何が分からないか」を「自分で考える」姿勢が求められます。常に隣に先生がつきっきりで、一から十まで手取り手取り教えてほしいという生徒さんには、このスタイルが合わない可能性があります。

  • 補足: 「何がわからないかも分からない!」そう伝えてもらえれば大丈夫です。私たちは、生徒さんが自分で考えるプロセスを大切にしながら、しっかりサポートします。

2. 自宅で全く学習しない生徒さん(特に週2回通塾の場合)

週2回通塾の場合、「塾以外の日にご自宅で演習教材を解いてくることを絶対の前提」としています。塾は「家では解決できない疑問を質問し、完全に理解するための場」として活用してほしいというスタンスです。自宅学習を全くしない生徒さんの場合、塾で疑問を解決する機会がそもそも生まれず、学習効果が半減してしまいます。

  • 補足: 宿題の量は、生徒さんの負担にならないように調整します。特に暗記科目(理科・社会など)は、自宅での反復が鍵となります。

3. ひたすら講義形式で新しい知識をインプットしたい生徒さん

学舎QUESTは「講義がない演習中心」の指導です。すでに基礎が盤石で、新しい知識を効率的に講義形式で体系的にインプットしたい、という生徒さんにとっては、演習中心の形式が物足りなく感じるかもしれません。

  • 補足: ICT教材など映像教材を利用した講義も準備していますが、学舎QUESTは「実践の場」として、演習を通じて知識を定着させ、応用力を養うことを重視しています。

4. 友人と一緒に授業を受けたい、集団の雰囲気を強く求める生徒さん

学舎QUESTは「個別対応塾」であり、個々の生徒が自分の課題に集中して取り組む環境です。友達と一緒にワイワイ学びたい、クラスの一員として集団授業を受けたい、という雰囲気の生徒さんには、合わない可能性があります。

  • 補足: 一人ひとりが集中して演習に取り組む環境なので、友達とのおしゃべりを楽しむ「楽しさ」とは少し違います。しかし、問題を解けた時の達成感や、目標達成に向かって真剣に取り組む充実感は格別です。

5. 短期間で魔法のように成績が上がることを期待する生徒さん・保護者の方

学舎QUESTは、「質の良い問題を、十分な量、解くこと」を通じて、着実に学力を伸ばし、学習習慣や自ら学ぶ力を育むことを重視しています。魔法のような特効薬ではなく、地道な努力と継続をサポートします。


無料体験、お気軽にお問い合わせください!

宜野湾市大山個別指導塾をお探しなら、ぜひ一度、学舎QUESTの「個別対応」を体験してみてください。お子さんの可能性を最大限に引き出すお手伝いをさせていただきます。