塾の指導方針①先取り学習の徹底

QUEST活用

当塾は小学生から大学受験生まで、一人ひとりの学習状況に合わせた指導をしています。当塾の指導方針の中でも特に重視しているのが、「先取り学習」です。
学校の授業で躓く前に、塾で沢山躓こう!と生徒に伝えています。

「え?まだ学校で習ってないのに?」と思う方もいるかもしれません。

今回は、なぜ当塾が先取り学習をメインに行っているのかについての内容となります。

なぜ「先取り学習」が効果的なの?

先取り学習には、お子さんの学習意欲と学力を大きく伸ばすたくさんのメリットがあります。

1. 苦手分野を事前に発見し、克服できる
学校でつまずく前に、塾でどんどん問題に挑戦し、苦手なところを洗い出します。
先取り学習では、前の学年で習った関連単元も復習することになるので、根本的な理解を深めることができます。結局、先取りをしながら復習も行います。

2. 自信を持って学校の授業に臨める
一度塾で予習しているから、学校の授業が「初めて」ではなく「復習」になります。授業中に「わかった!」という経験が増え、自信を持って積極的に参加できるようになります。
中学生の場合、内申点に影響があるので大切なポイントです。

3. 学校の授業の吸収率が格段にアップする
学校の先生は、その教科のプロフェッショナルです。
塾で基礎を固めてから学校の授業に臨むことで、先生の言葉がより深く理解でき、学校と塾、両方の学習効果を最大限に引き出せます。

4. 計画的な学習で、常に余裕を持てる
先取り学習で時間に余裕ができるので、苦手な単元はじっくり時間をかけて、得意な単元はどんどん先に進むなど、効率よく学習を進められます。また、もし体調を崩してお休みしても、学習の遅れを最小限に抑え、スムーズに挽回できます。

先取り学習を可能にする、当塾の学習システム

では、どのようにして先取り学習を進めているのでしょうか?

演習中心の学習

当塾では、通常の塾のように先生が一方的に講義をするのではなく、演習中心で学習を進めます。生徒は塾にいる時間のほとんどを、たくさんの問題を解くことに使います。

演習問題をたくさん解きながら、分かるところ分からないところ、単純なミスなのか根本的に間違えているのかを細かくチェックしていきます。

この演習には、生徒一人ひとりのレベルに合わせて段階的に学べる教材「eトレ」や過去問、模擬試験、オリジナル演習など豊富な問題を用意しています。

「習っていないところも、いきなり問題を解くの?」と心配になるかもしれません。もちろん、最初からすべてを一人で解くわけではありません。まずは、ラーニング(教科書内容)を読みながら自分で解いてもらいます。それでもわからない場合は、すぐに塾長や先生が丁寧に個別で指導します。

塾長が直接指導

小学生から大学受験生まで指導している塾なので、お子さんの学習レベルにあった解説を心がけています。

演習もレベルに合った内容から解いていくので、躓きを防ぎます。

生徒は沢山解いて、わからないことはすぐに質問して解決する。

このサイクルを徹底することで、お子さんの学習効率を飛躍的に高めます。

時間無制限のフリータイム制

学舎QUESTでは、時間無制限の学習システムを導入しています。

「あと〇分しかないから…」と焦る必要はありません。
わからない問題は納得いくまで質問し、学びたいだけ学べる環境です。

勉強が苦手、学びなおしをしたい、先取りをしたい、難関校を受験したいなど、時間を気にせずじっくりと学習したい。そんなやる気のある生徒を全力で応援しています。

私たち学舎QUESTは、お子さんの「わかった!」という喜びと、自ら進んで学ぶ姿勢を育むことを大切にしています。

先取り学習に興味を持たれた方は、ぜひ一度、当塾の無料体験にお越しください。