【真志喜中・2学期中間テスト結果】QUEST生の頑張り

中学生

宜野湾市大山の個別対応塾学舎QUESTです。 真志喜中学の皆さん、2学期中間テスト、本当にお疲れ様でした!

先週からちらほら2学期の中間テストの結果を教えてもらっています。まだ、提出できていない生徒は早めに塾に持ってきてください。もらい次第更新していくよていです。 

QUESTは個別対応塾のため、同じ学年でも生徒同士の交流はあまりありません。 だからこそ、このブログで「塾にはこんなに頑張っている仲間がいるんだ!」「自分も負けていられない!」と、皆さんの励みになればと思い、今回も頑張った生徒たちの結果を紹介します!


中2は全体的に頑張った!

まずは特に素晴らしかった結果です!

  • 中学2年 理科:100点!(学年1位) 👑
    • 本当におめでとう!日々の努力が最高の結果に結びつきました。
  • 中学2年 数学:63点(前回比 +50点アップ!) 🚀
  • 中学2年 数学:89点(前回比 +40点アップ!) 🚀
  • 中学2年 数学:83点(前回比 +20点アップ!) 📈

数学の大幅アップが目立ちます!素晴らしい!


【真志喜中学2年生】夏からの頑張り発揮されました!

今回、QUESTに通う真志喜中2年生は4名全員が、本当によく頑張り、結果を出してくれました。

良かった点:数学の飛躍 今回、数学で+20点~+50点という大幅な点数アップを達成できたのは、明確な理由があります。 それは、「夏休みからテスト範囲の先取り学習と演習をしつこく繰り返した」結果です。同じ問題を5回くらい解いた生徒もいました。

QUESTの「無学年方式」を活かし、まずは入門レベルで「先取り」を行い、自信がついたら標準・応用レベルの問題を解いていく。この地道な繰り返しが、「数学の勉強のやり方」を掴むキッカケになったのだと思います。この感覚を忘れないでください!

今のところ、中学2年生はやる気があるので後はいかにいろいろな問題に触れて実力を上げていくかだけです!やり方は今の通りで問題はありません!あとは解く回数と早く解く練習をしていこう!

加えて理科・社会もしっかり点数が伸びており、言うことなしです!

共通の課題:英語 一方で、4名に共通しているのが「英語が伸び悩んでいる」こと。 英語は、単語・文法・長文と、やることがとにかく多い「総合力」の科目です。付け焼き刃では対応できず、日頃からのコツコツとした取り組みでしか対策はできません。 逆に言えば、数学や理社が伸びている今、英語さえ克服すれば総合点は一気に跳ね上がります!次のテストまでに単語・文法の基礎を徹底的に固め直しましょう。

次へ向けて:「ミスさえなければ…」の悔しさを力に 「点数は上がったけど、ケアレスミスがなければもっと取れたはず…」 そう思っている生徒もいるはずです。その悔しさを、わずか3週間後にある「2学期期末テスト」にぶつけてください!

ミスさえなければ、もっと上を目指せたはずです。今回より高い目標を持って、総合得点をさらに上げていきましょう!

英語が悪すぎた分、次回頑張れば400点台は目指せるはず!頑張ろう!


【真志喜中学3年生】受験生としての安定感!

中学3年生は、受験勉強と学校のテスト勉強の両立で本当に忙しい中、安定して高得点を取れている生徒が多いです。

  • 5教科総合:422点(学年18位)
  • 5教科総合:451点(学年32位)
  • 5教科総合:448点(学年33位)

さすが受験生です。 しかし、中学3年生にとって本当に重要なのは、11月の期末テストです。このテストで3年生の内申点が決まります。 この結果に油断することなく、最後の内申点を取り切るまで全力で走り抜けてください!


まだ、席次提出していない生徒は早くください

良くても悪くても席次回収しているので持ってきてください!

席次が悪くても怒ることはありません!よかったら褒めます。