「講義なし」で本当に大丈夫? 学舎QUESTの【演習中心】指導で成績が伸びる秘密!
塾選びは、お子様の将来を左右する大切な決断ですよね。
「本当に成績が上がるのだろうか」「うちの子に合った塾なのだろうか」といった不安を抱える保護者様も少なくないはずです。
学舎QUESTは、沖縄県宜野湾市にある個別対応塾として、小学生から大学受験生まで、幅広い学年・目標に対応し、多くの生徒を指導してきました。
小さい個人塾ですが、早稲田大学国際教養、長崎大学トップ合格、横浜市立大学、薬学部・歯学部、琉球大学など多くの卒業生が夢を叶えています。
特に、宜野湾市の大山小学校、はごろも小学校、真志喜中学校にお通いのお子様を持つ保護者様から、数多くご相談をいただいております。他にはカトリック、興南、沖縄尚学、球陽、昭和薬価、アーミクスの私立などなど学校ごとに相談の内容は様々です。
当塾の指導には、大きな特徴があります。
それは、「講義を行わず、徹底的に演習に力を入れていること」です。
「え、講義がないのに大丈夫?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。
でも、ご安心ください。このブログでは、学舎QUESTがなぜ「演習中心」の指導にこだわるのか、そして、その指導がどのように生徒の学力向上に繋がっているのか、その秘密を詳しくお話しさせていただきます。
なぜ学舎QUESTは「演習中心」指導にこだわるのか?【当塾の教育理念】
学舎QUESTが演習中心の指導を行う理由は、「自分で考える力」と「問題解決能力」こそが、真の学力であると考えているからです。
一方的に知識を詰め込む講義形式では、「わかったつもり」で終わってしまうことが少なくありません。しかし、実際に手を動かし、頭を使って問題を解く過程で、生徒は「どこが理解できていないのか」「どうすれば解けるのか」を自ら考える習慣を身につけます。
また、普通の塾のように、学校で習った範囲を塾で再度講義していては、生徒は復習と定着のための時間を持つことが出来ません。
学舎QUESTは、単に知識をインプットするだけでなく、それをアウトプットし、応用できる力こそが「真の学力」だと信じています。
そして、この力を効率的かつ確実に育む方法こそが、演習を通して得られる実践的な学習だと、長年の指導経験から確信しています。
短期間で目に見える成果を出し、生徒の自信を育むためにも、演習は最強の学習法なのです。
「講義なし」だからこそ生まれる【学舎QUESTの5つの強み】
「講義がない」という指導方針は、一見するとデメリットのように思えるかもしれません。
しかし、学舎QUESTでは、まさにこの点が大きな強みとなり、生徒の学力向上に貢献しています。
1. 「わかったつもり」をなくす!本当にできるまで徹底サポート
講義形式の授業では、先生の話を聞いているときは「うんうん、わかった!」と思えても、いざ自分で問題を解こうとすると「あれ?どうするんだっけ…」と手が止まってしまうことはありませんか?
これは「わかったつもり」になっている状態かもしれません。
学舎QUESTでは、生徒一人ひとりのレベルに合わせて問題を出し、実際に手を動かして解いてもらいます。
もし途中でつまづいたり、間違えたりしても、すぐに先生がヒントを出したり、考え方を一緒に確認したりします。
この「自分で考えて、やってみる」時間をたっぷり取ることで、「本当にできる!」という確かな力が身につくんです。
生徒がじっくり学習できるよう、16:00~22:00までフリータイム制にしています。
2. 生徒一人ひとりに合わせた「超」個別最適化カリキュラム
画一的な講義を行わないからこそ、学舎QUESTでは生徒の現状、苦手分野、そして目標に合わせた「超」個別最適化カリキュラムを徹底的に作成しています。
学校の授業の補習、特定の苦手分野の徹底克服、あるいは高校受験や大学受験に向けた専門的な対策まで、生徒一人ひとりのニーズに合わせて柔軟に対応できるのが強みです。
英語・国語・理科・社会・数学といった主要科目はもちろん、記述力や思考力が問われる小論文対策にも力を入れています。
教材も生徒に最適なものを厳選し、無駄なく効率的に学べるよう配慮しています。
3. その場で疑問を解消!質問しやすい環境と質の高いフィードバック
「講義がないと、わからない時に質問しにくいのでは?」と心配される方もいらっしゃるかもしれません。しかし、学舎QUESTではその逆です。
当塾では、宮平塾長が常に生徒一人ひとりの様子をきめ細かく観察し、つまずきをいち早く察知します。
生徒は疑問を感じたその瞬間に、気軽に質問できる環境が整っています。
単に答えを教えるのではなく、「なぜ間違えたのか」「どう考えれば正解にたどり着けるのか」を徹底的に解説することで、生徒が自力で問題を解決できる思考力を養う指導をしています。
「わからない」を「わかる」に変え、さらに「できる」まで導く、反復と定着がQUESTの強みです。
4. 自信と成功体験を積み重ねる「スモールステップ学習」
「うちの子は勉強が苦手だから、演習だけではついていけないのでは?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
学舎QUESTでは、生徒の学力レベルに合わせて、簡単な問題からスタートし、少しずつ難易度を上げていく「スモールステップ」での学習を重視しています。
勉強が苦手な原因は、今までの学習で分からないままにしていた事が原因かもしれません。
基本教材としてeトレを利用し、学年を超えた学び直しをスモールステップで行っているので無理なく学習が可能です。
これにより、生徒は「できた!」という喜びを頻繁に感じることができ、それが学習意欲と自信に繋がります。
モチベーションがなかなか続かない生徒に対しても、単なる声掛けだけでなく、達成感を積み重ねることで、自らやる気を引き出すサポートをします。
5. 自分のペースで「わかる」を積み重ねる
学校や集団塾の授業では、みんな同じペースで進みます。
でも、勉強のスピードや苦手な単元は人それぞれ違います。
学舎QUESTの演習中心の個別対応指導なら、自分のペースでどんどん先に進むことも、苦手なところはじっくり時間をかけて復習することもできます。
例えば、
- 「英語のbe動詞は理解できたけど、一般動詞でつまずいちゃった…」 → 納得いくまで一般動詞の問題を繰り返し演習できます。
- 「算数(数学)の計算は得意だけど、文章問題は苦手…」 → 計算問題はサッと終わらせて、文章問題に時間をたっぷりかけられます。
このように、お子様一人ひとりの「今必要な学習」に集中できるのが、個別対応塾の大きなメリットです。
保護者様からよくある質問にお答えします!
学舎QUESTの「演習中心」指導にご興味をお持ちいただいた方から、特によくいただく質問とその回答をご紹介します。
Q1:「基礎知識が身につかないのでは?」という不安は?
ご心配いりません。学校や市販の参考書でインプットした知識は、実際に問題を解くことで初めて「使える知識」として深く定着します。
学舎QUESTでは、問題につまずいた際に、その基礎となる概念から丁寧に個別解説を行いますので、講義形式以上に深い理解が得られます。
演習を通じて、知識の定着と応用力を同時に育んでいくのです。
Q2:「全く分からない問題に出会ったら、どうすればいいですか?」
ご安心ください。学舎QUESTでは、常に塾長や講師が生徒の学習状況を把握しています。
もし生徒が全く分からない問題に直面した場合でも、すぐに質問できる体制が整っています。
私たちは、すぐに答えを教えるのではなく、ヒントを与えながら、生徒自身が解決策を導き出せるようサポートします。
また、どうしても理解が難しい場合は、その場で短時間のミニ講義を行うなど、生徒の理解度に合わせて柔軟に対応しています。
学舎QUESTのやり方に慣れると、分からない問題でも「とりあえず一回自分で解いてみる」と言って自分で考えて取り組むようになります。
Q3:「モチベーションが続かない生徒の場合、飽きてしまいませんか?」
そんなことはありません。学舎QUESTでは、生徒の学習進捗に合わせた最適な難易度の演習を提供することで、頻繁に達成感を味わってもらう工夫をしています。
さらに、宮平塾長は生徒との対話を非常に大切にしています。
学習面だけでなく、日々の学校生活や悩み、将来の目標など、生徒一人ひとりの心に寄り添うことで、学習へのモチベーションを維持し、高めていきます。
生徒が「ここなら頑張れる」と思える環境を提供することが、私たちの使命だと考えています。
まとめ:学舎QUESTで「自分で解ける力」を身につけよう!
学舎QUESTの「演習中心」指導は、単なる知識の詰め込みではありません。
自分で考え、問題解決できる「一生モノの学力」を育むことを目的としています。「個別対応」の強みを最大限に活かし、生徒一人ひとりの個性と可能性を信じ、それを最大限に引き出すことに情熱を注いでいます。
もし、お子様の「成績を上げたい」「志望校に合格させたい」「自ら学ぶ学習習慣をつけさせたい」とお考えであれば、ぜひ一度、学舎QUESTの無料学習相談や体験授業にお越しください。
宮平塾長が直接お話を伺い、お子様に最適な学習プランをご提案させていただきます。
お問い合わせは、お電話またはホームページのお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
【お問い合わせ先】
[電話番号:090-1940-2606]